本文へスキップ

営業部門

ミッション

幅広い領域を活かし地域医療の課題を解決するための架け橋となる

営業部門といっても製品の販促活動のみを行っているわけではありません。 患者さんの命に直結する生命関連製品を扱う企業の責任として私たちは「医薬品を正しく扱う際に必要な情報」も含めて「サワイ」の品質の一部として活動しています。また、医薬品だけではなく、治療関連アプリ等の活動や医薬品の安定供給には欠かせない流通に関する情報など、様々な情報を扱います。それを必要な方に適切な手段でお届けするために日々活動しています。

医療用医薬品における情報の流れ

新薬の開発過程は、新薬が完成してから4〜10年後に再審査を行い、特許出願から20〜25年後に特許満了を迎えます。ジェネリック医薬品の開発過程は、特許調査開発品目選定・現役評価を経て、約2〜3年で製剤研究・開発し、承認申請を行います。生物学的同等性試験や安定性評価などの承認審査は約1年かかり、承認されればスケールアップ後、発売となります。

医薬品(モノ)の流れ
製薬会社で製造された医薬品は、製薬業界の流通機能を担う「卸」・「販売会社」へ送られ、そこから医療機関へと届けられます。卸・販売会社には、MS(Marketing Specialist)と呼ばれる営業職がおり、製品の流通と価格交渉を行います。

情報の流れ
MR(Medical Representatives)は医療機関の医師や薬剤師だけでなく、卸・販売会社のMSに対しても情報の提供・収集・伝達を行います。
※医師や薬剤師等の医療従事者に対し、医薬品の適正使用のための情報提供・収集・伝達を通して、自社医薬品を普及する役割を担う。

主な業務内容

MRの活動に必要な知識・スキルの習得

営業部門の社員たち

2027年度
ENTRY
新卒採用
2026年度
ENTRY
新卒採用